ハクビシンが家屋や工場などの建物に棲み付いた際に、駆除作業を行わなければさまざまな被害を受けることにもなるため、放置することが出来ないと自分で作業を行おうとする方は少なくはありません。ですが、注意しなければならないポイントがあります。今回は、ハクビシン駆除において大切なのは法律を守ること?についてお伝えします。
ハクビシン駆除は無許可だとダメな理由!
ハクビシンは近年、家屋に棲み付かれたり、工場などに棲み付かれてしまう様なことが起きた場合に、さまざまな被害を齎すこともあり、早期駆除が必要となります。ですが、ハクビシンは鳥獣保護法によって守られているため、無許可での捕獲や駆除が違法となります。
ご自身での作業にあたっては、自治体や役所に問い合わせ、駆除や捕獲の許可が必要かの確認が必要となります。地域によっては、家屋内であれば許可なく作業を行っても良いケースもありますし、専門の駆除業者に依頼しなければならないなど、作業方法にも違いがあります。また、適切な手続きや報告が求められることもありますので、法律に従った対応が不可欠となります。
仮に、何も申請手続きを行わないで、捕獲などの作業を行ってしまうと、違法捕獲となり、鳥獣保護管理法第83条によって、1年以下の懲役または100万円以下の罰金の対象となりますので、ご自分で作業する際は、注意が必要です。
ハクビシン駆除の際の注意点
ハクビシンを家屋から追い出したり、捕獲して被害を食い止めようとした際に、自治体や役所で申請手続きを行った後に、作業の注意点もあります。
まず、殺傷してしまったり、家屋から追い出すことは申請手続きを行っていることで、法律違反になることは無くなりますが、捕獲しようとした場合に、箱わななどの捕獲器を使用するとなれば、狩猟免許の取得が必要です。
無資格での使用は禁じられていることが大半ですので、気を付けましょう。
地域によっては、所有地内の使用には資格が不要というケースもありますので、まずはお住いの自治体や役所で確認しましょう。また、箱わなを無料貸し出ししているケースもありますので、作業前に必ず確認してください。
ハクビシンの駆除はご自分でも行えますが、手続きであったり資格取得が大変でもありますので、作業が難しいなと感じる方は、放置せずにプロの駆除専門業者へ相談し、早期駆除を目指しましょう。
まとめ
ハクビシンが近年、全国的に生息域を広げ、一般家庭や工場などに棲み付く被害も拡大しています。そのため、ご自身で駆除作業に取り組むことを考える方も少なくはありませんが、鳥獣保護管理法によって保護されている野生動物です。無許可での作業は法律上認められていませんので、被害に遭われている場合は、自治体であったり駆除専門業者へ相談しましょう。そして、適切な対処を行う事をおすすめします。