ペットに出来ない害獣のイタチとペットに出来るフェレットの違い

 
近年、害獣として注目を集めるイタチですが、イタチはペットに出来ないの?といった疑問を抱えている方も多いのです。これは、フェレットなどの同系統の動物が懐きやすい性格のため誤解されている状況です。今回は、ペットに出来ない害獣のイタチとペットに出来るフェレットの違いについてお伝えします。
 

イタチとフェレットの違い

 
イタチとフェレットは、外見や生態、性格などの面で異なる動物です。
以下にそれらの主な違いをご紹介します。
 
【分類と生態学的違い】
イタチ:イタチはウィーゼル科に属する小型肉食動物です。
野生のイタチは主に夜行性で、雑食性のため小動物や虫に果物などを捕食します。野生のイタチは広範な地域に分布しており、近年では害獣として問題視されています。
 
フェレット:フェレットはイタチ科に属し、イタチとは異なり、家畜化された種です。フェレットは野生種からペットとして飼育されています。
 
【体サイズと外見】
イタチ:イタチは通常、体長が25〜30センチほどで、体は細長く、尾は長い。体毛は茶色で、顔には特有の白い斑点があります。
 
フェレット:フェレットはイタチよりも大きく、通常、体長が35〜50センチほどです。体毛は多くの色があり、一般的には茶色、白、黒、クリームなどが存在します。耳は小さく、尾は長いままです。
 
【性格と飼育】
イタチ:野生のイタチは狩猟本能が強く、警戒心が高いため、一般的にはペットとして飼育することは出来ません。
 
フェレット:フェレットは家畜化されており、ペットとして飼育されることが多いです。性格は好奇心旺盛で遊び好きで、社交的な動物とされています。
 
これらの違いにもかかわらず、イタチとフェレットは近縁の種であり、共通の特徴を持っています。
 

害獣のイタチを駆除するべき理由

 

 
イタチとフェレットの違いを見て見ると、あたかもイタチも飼えそうな感じがすると感じる方もいらっしゃいますが、イタチを赤ちゃんから育てるなどしても、野生的な性質が強いため、成長するうちに狂暴にもなっていき手に余る可能性があります。ですので、ペットには向いていないと言えます。
 
また、家屋に棲みつかれてしまうと、野生のイタチは感染症や病原菌を持っているので、人間に感染する恐れがあるため、駆除しなければいけません。
棲みつかれた空間で糞尿であったり餌が腐敗すれば、家屋の老朽化にも繋がるため放置して良い問題ではありません。
 
ですので、棲みつかれてしまった場合には、すみやかにプロの専門業者へ依頼して駆除してもらう事をおすすめします。
 

まとめ

 
イタチとフェレットの違いについてお伝えします。
フェレットは好奇心旺盛で人にも慣れてくれますが、イタチはそういった人に慣れる様な事はないので、森林や夜間の道で見かけても、触ったりしようとはせず、その場を離れましょう。そして、家屋に棲みつかれてしまった場合には、専門の駆除業者へ相談して、対処してもらうことが重要です。