アライグマに棲みつかれた場合、排泄物に悩まされることもしばしばです。
特にアライグマのフンは寄生虫が付着していることもあり、対策もせずに処理を行うのは大変危険です。
そこで本記事では、アライグマのフンを適切に処理する方法と注意点を詳しく解説していきます。
アライグマのフンの適切な処理方法
アライグマのフンを処理する時は、ホウキでフンを一ヶ所に集め、まとめてゴミ袋に入れましょう。
その後、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム系の殺菌力が高いスプレーをフンがあった場所に噴きかけ、雑巾で拭いてください。
上記の成分を含む除菌アイテムがない場合は、漂白剤を薄めたものでも代用可能です。
その後、再びアライグマが排泄しないよう、侵入経路を探して塞ぎましょう。
アライグマは10㎝ほどの隙間があれば侵入できるので、このくらいの大きさの隙間がある場合は、金網などを設置するようにしてください。
アライグマのフンを処理する際の注意点
アライグマのフンを処理する際は、下記のような注意点もあります。
・マスクやゴム手袋を着用する
処理する際は、必ずマスクやゴム手袋を着用しましょう。
フンは乾燥すると空気中を舞い、無防備なままだと鼻や口から病原菌が体内に入る恐れがあります。
・捨てても良い服を着る
フンの処理は、病原菌が服に付着する可能性もあります。
そのため、処理をする際は捨てても良い服で行い、完了後は服ごと処分するのがベスト。
また、髪が長い方は、病原菌の付着を防ぐために事前に縛ったり、帽子を被るのがおすすめです。
・掃除機は使わない
掃除機を使うと、排気と一緒に寄生虫や病原菌が排出されてしまう恐れがあるので、要注意!フンの処理は必ずホウキで行いましょう。
このように、アライグマのフンの処理にはかなり注意すべき点があります。
「フンの処理や消毒をきちんとやりたい」
「棲みついているアライグマを追い出したい」
このように思っている方は、プロの業者への依頼をご検討ください。
「アライグマの救急隊」は、駆除や再発防止、清掃、消毒まで丁寧に対応いたします。
まとめ
アライグマのフンの処理を適当に行うと、健康被害を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
いざ処理を行う際は、上記でご紹介した方法、注意点をぜひ参考にしてください。
また、処理に自信がない方や再発防止をしたい方、今まさにアライグマに棲みつかれていて困っている方は、ぜひプロの業者に依頼することでより確実に駆除、予防することができますよ。
少しでもお困りの際は、ぜひお気軽にご相談くださいね。