アライグマを見つけたら取るべき行動とは?駆除作業について

 
アライグマが近年、首都圏の茨城や群馬に埼玉などでも目撃情報が増えている状況です。そのため、畑や庭先などで見かけるケースも考えられます。そんな時にどのようにするべきか迷う方は多いはずです。今回は、アライグマを見つけたら取るべき行動とは?駆除作業についてお伝えします。
 

アライグマを見つけたら取るべき行動とは?

 
アライグマは全国的に生息域を広げる害獣です。
そのため、近年では首都圏でもその姿を見かけるといった情報も少なくはありません。
 
しかし、アライグマを見かけたとして、どのような行動を取るべきか知らないという方は多いことでしょう。
犬や猫の様にペットとして飼われていたこともありますし、動物園でも人気の動物ですので、危害を加えてくるようなことはないと考える方も少なくはないと思います。
 
しかし、アライグマは、非常に攻撃的な性格を持っており、危険性の高い動物なのです。
従って、畑作業中であったり、犬の散歩や野外で見かけた場合には、近寄って触ってみようなどとは考えてはいけません。噛み付かれたり引っ掻かれたりすれば、アライグマの持つ病原菌などに感染する恐れもありますし、大怪我に繋がりますので、アライグマを見かけた場合は、その場を離れるのが正しい行動となります。また、その後には、自治体や役所へ連絡し、アライグマが生息していることを伝えると良いでしょう。
 

駆除作業について

 

 
アライグマが生息していることに気が付いた場合に出来る作業としては、忌避剤などを塗布し、家屋などに近づかせない様にするのが大切です。
また、侵入経路を塞ぐであったり、家屋の破損している箇所を改修して直すことも非常に重要でもありますので、年月の経った家屋は数年に一度は改修工事などをいれることをおすすめします。
 
では、実際にこのような作業が間に合わず家屋に棲み付かれてしまった場合には、どのように対処するべきかになりますが、燻煙剤などを使用して追い出すことを検討する方は多いと思いますが、アライグマは鳥獣保護管理法によって守られている動物ですので、燻煙剤の取り扱いについても気を付けなければなりません。
 
鳥獣保護管理法によって守られている動物を殺傷してしまうと法に触れてしまい、罰を科されることになります。ですので、作業する際には役所や自治体への申請手続きが必要となります。また、箱わななどの罠を設置して捕獲する場合には、狩猟免許の取得が求められます。
 
ですので、一般の方が駆除を行うとなれば、非常に苦戦することにもなりますので、プロの駆除専門業者へ相談し、対処してもらう事をおすすめします。
 

まとめ

 
アライグマの生息域は全国に広がったことで、さまざまな場所での目撃情報が増えています。しかし、そのアライグマの可愛らしい見た目に、触ってみたいと感じてしまう方も少なくはないでしょうが、間違っても傍に寄ったりしてはいけません。万が一、噛まれたり引っ掻かれたりすれば大事ですので、距離を置いてその場を離れることが重要です。