近年、畑の農作物を食い荒らしたり、家屋に棲み付き病原菌を振り撒く小動物が増えています。これらの被害を食い止めるためにできることはないのでしょうか。今回は、イタチなどの害獣が畑や家屋を荒らす?自分でできる対策とは?についてお伝えします。
イタチなどの害獣が畑や家屋を荒らす?
動物が畑を荒らすイメージをするとカラスやシカにイノシシといった動物を想像する方が多いのですが、近年では、イタチやアライグマにハクビシンなど数多くの動物が畑を荒らし問題となっています。
また、これらの動物が家屋に棲み付き、屋根裏などに糞尿をして、病原菌を振り撒いたり、家屋の寿命を縮める等の問題を引き起こす害獣なのです。
現在これらの害獣は東京や大阪などの都心部でも問題となっており、繁華街などでも目撃情報も増えていて、家屋などに棲み付かれることが増えています。
そのため、都心部での駆除依頼件数も軒並み増えている状況です。また、都心部に害獣が増えている理由は明確で、都心部に外敵は人間しかおらず、エサとなる小動物のネズミや昆虫などが捕食しやすく、人間の出すゴミなども餌となるため、住処となる環境が見つかれば非常に動物が生活しやすい環境が整っているとも言えるのです。
自分でできる対策とは
イタチなどの害獣が仮に棲み付いてしまった場合には、早急に対処しなければならないのですが、忌避剤や燻煙剤を利用する作業の際は、家から排除するだけになりますので、手続きは不要となります。
しかし、害獣の多くは鳥獣保護法によって守られている動物となるため、傷つけたり殺傷してしまう事が許されていないので、駆除をするのにも手続きを踏まなければなりません。
手続きは、自治体や市役所での書類の提出であったり、箱わな等を使用して捕獲する場合には狩猟免許の取得が必須となります。
そのため、駆除の初動が遅れてしまい、被害が拡大するケースも少なくありません。
一般の方は、専門家に駆除依頼して、早く安全な暮らしを取り戻すことをおすすめします。
また、駆除後の清掃や消毒に、侵入経路を閉ざすなどの作業も依頼でき、自分で行うにはシンドイ作業も全て任せられるので、プロに相談すると良いでしょう。
まとめ
イタチなどの害獣が近年、畑や家屋などに多くの被害を与えていることもあり、困られている方は多いと思います。自分で作業を行うことはできますが、知識や経験なしに作業を行うのは、危険な状況に陥る可能性もありますので、極力プロに依頼して対処してもらうことが安全です。