イタチが家に棲みつくと、フンをすることも多々あります。このフンを長時間放置したり、素手で触るのは危険!
なぜなら、イタチのフンは病原菌が付着しているからです。
本記事は、イタチのフンの適切な処理方法と処理する際の注意点について詳しく解説します。
イタチのフンの適切な処理方法
イタチのフンを処理する際は、ホウキや塵取りでフンを集めましょう。
床などにこびりついてしまい、落ちないフンは水をかけてふやかし、柔らかくなったら新聞紙やキッチンペーパーなどで拭き取るようにしてください。
ある程度フンを取り除いたら、エタノールやアルコールを吹きかけ、消毒します。
その後、雑巾やキッチンペーパーなどで拭き取り、処理に使用した雑巾などはフンと一緒に処分するようにしてください。
エタノールやアルコールがない場合は、お風呂やトイレ用の洗剤でも代用できます。
殺菌力が弱いとあまり除菌効果が期待できないため、なるべく殺菌力が高いタイプを使用すると良いでしょう。
イタチのフンを処理する際の注意点
冒頭でご紹介した通り、イタチのフンはあらゆる病原菌が付着しているため、何の対策もせずに処理するのは危険です。
処理する際、乾燥したフンが舞い上がることもあるので、口で吸わないよう必ずマスクを着用しましょう。
また、素手でフンを処理するのも危険です。
フンを処理する際は、ゴム手袋やビニール手袋を着用し、直接触れないようにしてください。
フンの処理では、服に病原菌が付着することもあります。
そのため、処理を行う際は、捨ててもいい服を着用するのがおすすめ。
処理が終わったら、服も一緒に捨てるようにしましょう。
いざ処理する際、掃除機を使った方が楽なように思われるかもしれませんが、フンを掃除機で吸引すると、病原菌が掃除機の排出口から舞い上がってしまいます。
そうなると体にも悪影響を与える可能性があるため、フンを処理する際は必ずホウキや塵取りを活用しましょう!
まとめ
家に棲みついたイタチのフンを放置すると、天井に大きなシミができてしまったり、腐食が進むと天井に穴が開いたり、抜け落ちてしまうことも。
また、長期間放置してしまうと、病原菌はもとよりノミやダニなども大量発生し、鼻炎やアトピーに繋がる恐れがあります。
もし棲みつかれた場合は追い出すことも大事ですが、フンの処理も適切に行うことが大切です。
また、状況が酷い場合や処理方法がわからず不安という方は、プロの業者に依頼するのがおすすめです。お困りの際は、ぜひお気軽にご相談くださいね。