イタチに天井裏に棲み付かれ、騒音や悪臭、住居被害に悩まされているが、イタチ除けグッズを使っても全然追い出せないので、これはもう捕まえるしかないのでは、とお考えの方、実はイタチを捕獲するには許可が必要なのです。今回はイタチ捕獲には許可が必要。専門家に相談がおすすめ!
についてお伝えします。
イタチ捕獲には許可が必要
イタチを追い出す方法を調べ実行したが、なかなか出ていってくれないので、これはもう捕獲するしかないのではないか、とお考えの方もいらっしゃると思いますが、実はイタチは鳥獣保護管理法という法律で保護の対象となっている動物で、許可なく捕獲したり殺すことは禁じられています。捕獲を行う際には最寄りの自治体に申請を行い、許可を取る必要があります。申し込んでから許可が出るまでに時間もかかるため、駆除の相談は専門家に相談する方が早いのです。
捕獲後の処理方法も決められている
捕獲したイタチの処理方法も決められていて、放獣するか、殺処分を行う必要があります。捕獲許可を申請する際にも処理方法の申告欄があり、申告と異なる方法で処理した場合は鳥獣保護管理法違反になる恐れがあります。
放獣が方法としては一般的ですが、どこに放っても良いというわけではありません。正しく放獣しないとイタチの被害を拡大させてしまう恐れがあるので、自治体への申請時に確認が必要です。
また、イタチには俗に「最後っ屁」と呼ばれる、臭い攻撃があります。危険を感じると肛門付近の臭腺から悪臭を放出しますので、運搬時に注意が必要です。
殺処分に関しては慣れない方にはお勧めできません。プロの害獣駆除業者への依頼をお勧めします。
効果的な追い出し方法を試してみよう
捕獲を検討する前に、今一度追い出すことを考えましょう。
イタチは強い臭いを嫌がりますので、忌避剤を散布しましょう。強い光も嫌がりますので、専用の忌避装置や点滅ランプの設置が有効です。
まとめ
イタチは鳥獣保護管理法によって保護されている動物のため、許可なく捕獲や殺すことができません。まずは効果的な追い出し方法を今一度試してみて、どうしても効果がでない場合は捕獲を検討となるのですが、許可申請の煩雑さ、その後の処理の難易度を考えても、専門家に相談することをお勧めします。
イタチ被害でお困りの方は、24時間受付、相談無料の「イタチの救急隊」にお気軽にお問い合わせください。