ハクビシンが棲み付く!病原菌や寄生虫により健康リスク

 
ハクビシンが家屋に棲み付くと、人間にとって非常に厄介な問題を起こすため、早急に駆除対処しなければなりません。しかし、駆除といってもそう簡単なものではないのです。今回は、ハクビシンが棲み付く!病原菌や寄生虫による健康リスクについてお伝えします。
 

ハクビシンが棲み付くことのデメリット

 
東京や神奈川に千葉県など首都圏においても、ハクビシンの被害が拡大しています。
公園や植物園に神社といった人が集まる場所であったり、工場などの大きな敷地内、家屋の天井裏に床下などで発見されています。
 
ハクビシンは、穏やかな正確ではあるのですが、野生動物ですので、触れられそうになったりすれば、噛み付いたり引っ掻いたりするなど威嚇行動をしてきます。
ハクビシンは、病原菌などを体内で媒介していることもあり、引っ掻かれたり噛み付かれたりすれば感染する恐れがあります。
 
そして、家屋に棲み付かれれば、糞尿などが乾き粉塵となって、生活空間に舞うため、吸い込み感染病などを引き起こす恐れもあるのです。
また、ノミやダニなどの寄生虫がハクビシンに取り付き、血などを吸って感染している寄生虫が人間に噛み付くなどして、感染する事もあるのです。
 
従って、ハクビシンが生活空間に棲み付いたり、野外で見かけたとしてもむやみやたらに近づいてはいけません。
 

ハクビシンの駆除について

 

 
ハクビシンが棲み付いた場合には、病原菌や寄生虫により健康リスクを脅かされることになります。そのため、ハクビシンを早急に駆除する必要性があるのです。
 
しかし、ハクビシンは鳥獣保護管理法によって守られている動物となるため、むやみやたらに捕獲したり殺してはいけません。作業するにあたっても、役所や自治体での申請作業が必要となり、箱罠などの罠を設置するとなれば、狩猟免許の取得が必要となります。
 
ですので、一般の方にはハクビシン駆除はハードルの高い作業と感じられることでしょう。
しかし、放置する期間が長引くほど、被害は拡大しますので、プロの駆除専門業者へ依頼していくことが重要です。
 

まとめ

 
ハクビシンは、首都圏でも生息域を広げる害獣です。家屋に棲み付かれれば、健康被害を受ける恐れがあるため、駆除しなければなりませんが、その作業自体も簡単ではありませんし、手続きや免許取得などが必要となるため、大変となります。
ですので、ハクビシンに棲み付かれお困りの方は、ハクビシンの救急隊へご相談下さい。プロのスタッフがお客様のご希望に合わせて、最良なプランをご提案させていただきます。