ハクビシンが生息域を広げている昨今、その被害を食い止めようと駆除作業を行う方は少なくはありません。しかし、その住処を見つけるのも一苦労だったりもします。今回は、ハクビシンの住処を見つけ駆除するのは、一人では難しい?についてお伝えします。
ハクビシンの住処について
ハクビシンは、近年日本の全国に生息域を広げている害獣です。
一般的にハクビシンは、野生に生息する動物ですので、森林や洞窟などをねぐらとするのですが、天敵がいる事や食料の枯渇によって、人間の住むテリトリーに生息域を広げてきたのです。
そして、家屋の天井裏や倉庫などをねぐらにし、農作物を食料としたり、人間の出す生ゴミや食品類などを漁り、生活する様になっています。これも、人間の住むテリトリーには外敵となる動物がほぼいないため、自然界で暮らすよりも安全性が高いと考え、テリトリーを広げてきたとされています。
そのため、近年のハクビシンによる被害が拡大し、駆除相談件数も全国的に増えている状況と言えるのです。
駆除するのは、一人では難しい?
ハクビシンは、農作物を荒らし、家屋に棲み付く非常に厄介な存在となります。
また、ハクビシンの媒介する病原菌などが人に感染すれば、健康被害を起こす恐れがあり、最悪の場合には、死に至る恐れもあるのです。
ですので、ハクビシンが棲み付いた場合には、早期駆除が必要となります。
住処を見つけること自体は、足音や鳴き声に獣臭など、さまざまな異変や痕跡がありますので、見つけられる可能性は高いです。ただし、ネットなどの情報を元に、ご自身一人で作業を行おうと考える方もいますが、おすすめは出来ません。
まず、ハクビシンは鳥獣保護管理法によって守られている動物となるため、作業をする場合には、役所や自治体への申請手続きを行ってからでなければ、駆除作業は行えません。仮に、申請をせずに作業を行い、殺傷してしまうことになれば、罰を科せられることにもなるので、忌避剤や燻煙剤を使用した忌避作業であっても注意が必要です。
また、作業中にハクビシンが襲い掛かり、噛み付かれたり引っ掻かれたりするようなことも考えられます。高所での作業となれば、落下して大怪我を負うこともありますので、作業をする場合には複数人での作業を心掛けましょう。
そして、追い出すことが出来ても、侵入経路を塞ぐなどの作業を行わないと、帰巣本能のあるハクビシンが舞い戻ってくる恐れもあるので注意が必要です。
このように、一人での作業が難しいと感じられましたら、プロの駆除専門業者へ相談し対処していくことが重要です。
まとめ
ハクビシンは、全国でさまざまな被害を齎す厄介な害獣です。
住処も複数作っている可能性もあるため、必ずしもすぐに見つけられるとは限りませんが、痕跡や異変を感じた場合には、駆除作業が必要となります。
ただし、一人で作業を行おうとするのだけは、止めましょう。ハクビシンも住処を追い出されると感じれば、凶暴にもなります。噛み付かれでもすれば大事です。無理に一人で対処しようとは思わないでください。
しかし、放置することも出来ない問題ですので、ハクビシンの被害でお困りの方は、プロの駆除専門業者へ、早期対処していくことをおすすめします。