ハクビシンを追い出しても作業は続く?その後の対応について

 
ハクビシンは近年、東京の都心部であったり関東圏でも増えている害獣です。家屋に棲み付き、さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。だからこそ、駆除が必要となります。今回は、ハクビシンを追い出しても作業は続く?その後の対応についてお伝えします。
 

ハクビシンの駆除について

 
ハクビシンは、都心部など繁華街のある地域にも生息域を広げており、非常に厄介な問題を引き起こす存在でもあります。そのため、駆除を行うことが求められ、ご自身で行う場合には、Amazonや楽天で忌避スプレーや燻煙剤といったアイテムを購入し対処することもできます。
 
ただし、建物の構造や巣作りしている位置によっては、完全駆除ができない恐れもありますので、注意が必要です。また、駆除作業中にハクビシンが飛び出してきて噛み付かれたり引っ掻かれる恐れもありますので、作業をするのであれば二人で作業を行うなどトラブルに対処できる様にしなければなりません。そして、追い出すことに成功したとしても、そこで作業が完了する訳ではないのです。
 

駆除後の対応について

 

 
ハクビシンなどの害獣が家屋に棲み付き、駆除作業を行い、駆除することに成功した後に、行わなければならない事があります。
 
まずは、棲み付いた環境の清掃です。ハクビシンの糞尿であったり、食べ残しなどがあれば腐敗しますし、害虫が増え、ダニやノミも増殖する恐れがありますので清掃が必要です。
また、清掃後には消毒しなければなりませんし、断熱材などに被害が及んでいれば修繕作業なども必要となります。そうして、侵入経路を閉ざし、再度被害を受けないような対策を講じて、やっと安全な暮らしを取り戻せるのです。
 
このように、害獣に棲みつかれることで受ける被害は大きく、簡単に対処できるものでもありません。従って、これらの作業がご自身では到底やりきれない。と感じた方は、プロの駆除専門業者へ依頼して、対処していくことをおすすめします。
 

まとめ

 
近年、ハクビシンやアライグマにイタチといった害獣による被害が都心部でも目立つようになっており、家屋への被害も拡大しています。そこで、ご自身で対処しようと考え、駆除アイテムを購入して作業を行ってみて、追い出すことに成功する可能性はあります。
しかし、そこからの清掃や消毒作業などを行わなければ、家屋の衛生環境が良くなることはないでしょう。ですので、ご自身で駆除を行う際には、駆除後の作業が大事であることを忘れてはいけません。