ハクビシンが屋根裏や床下に侵入し、巣作りしてしまった場合に、放置してしまうと健康被害などのトラブルを引き起こす原因となる恐れがあるので、早期対処しなければいけません。今回は、ハクビシンを追い出すために必要な作業とは?害獣駆除方法についてお伝えします。
ハクビシンを追い出すために必要な作業とは?
ハクビシンが家屋に棲み付き、ご自分で駆除しようとした際に、どのような作業が必要となるのかネットなどで調べる方は少なくはありません。
まず、ハクビシンがどこに棲み付いてしまったのか調べる必要性があります。侵入経路となる入口や巣作りしている場所を把握しなければなりません。その際に、無防備に覗いたりしてしまうと、噛み付いたり引っ掻かれる恐れがありますので、注意が必要です。
棲み処の位置が分かったら、追い出すために石油系やハッカ油に酢液など、ハクビシンが苦手とする臭いを散布したり、燻煙剤を焚いて煙を蔓延させ追い出すといった手段が一般的となります。
上手に棲み処から出ていってくれた後には、棲み付いた環境の清掃や消毒を行い、侵入経路をパンチメタルなど、戻ってきたハクビシンが再侵入出来ない様に対策を講じる必要性があります。
害獣駆除方法
ハクビシンを駆除する際に、さまざまな駆除商品が販売されていますが、使用する際の注意点もあります。まず、ハクビシンなどの野生動物の大半が鳥獣保護管理法によって守られていることもあり、害獣であっても駆除する際には、自治体や役所への申請手続きが必要となります。仮に申請せずに殺傷してしまった場合には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。
また、箱わななどの使用するアイテムによっては、狩猟免許の取得が求められるケースもありますので、利用する際には注意しなければなりません。箱わなもAmazonや楽天で販売されているので、一般の方でも購入できてしまうので気を付けましょう。
このような害獣駆除の際には気を付けなければならないポイントがありますので、ご自身で駆除するのが厳しいと感じましたら、プロの専門業者へ相談し対処してもらう事をおすすめします。
まとめ
ハクビシンは近年、東京や神奈川に千葉といった関東圏でも被害を拡大していることもあり、家屋に棲み付かれてしまった場合には、早急に駆除しなければなりません。
ただし、相手も必死に抵抗する恐れがありますので、忌避剤や燻煙剤を使用する際には注意しなければなりません。噛まれたり引っ掻かれれば、感染症になってしまう可能性もあります。作業に不安を抱えている方は、無理に自身で対処しようとするのではなくハクビシンの救急隊へお問い合わせ下さい。