ペットとしての飼育禁止となったアライグマは駆除が必要!

 
2005年度にアライグマは特定外来生物として駆除対象となり、被害が拡大している状況を縮小させる活動も増えてきています。今回は、ペットとしての飼育禁止となったアライグマは駆除が必要!についてお伝えします。
 

ペットとしての飼育禁止となったアライグマ

 
アライグマは、日本に輸入された1970年代は、アライグマを題材としたアニメーションの人気が出ており、ペットショップなどで、アライグマが販売され、購入した方も少なくはありません。
 
しかし、アライグマは気性が荒く、人に懐くような性質ではなかったので、飼い主の手に負えず、捨てられてしまう事も多く、野生化していき、繁殖して多くの被害を与える害獣として問題視されています。
 
日本に持ち込まれた1970年代から約30年余りで、その個体数が増え、2005年には特定外来生物に指定され、駆除対象とされるようにもなり、ペットとして購入し、飼育することも出来なくなっています。
 
そのアライグマによる経済的被害や、家屋に棲み付き健康被害や家屋の老朽化など、さまざまな問題を引き起こす害獣です。
 

アライグマを駆除するにはどうする?

 

 
アライグマの個体数が増加したことで、家屋に棲み付かれたりするご家庭も少なくはありません。アライグマは高所を苦手としないため、家屋の屋根裏などから侵入されるケースも多いので、見つけた際には早期駆除が求められます。
 
仮に、放置し続けえれば、アライグマが媒介する病原菌などに感染し健康被害を受ける恐れがあります。また、家屋も糞尿によってダメージを被り、家屋の老朽化などにもつながり、資産赤値を下げる可能性がありますので、早期対処が不可欠になります。
 
ただし、アライグマは、鳥獣保護管理法によって守られている動物ですので、ご自分で勝手に駆除作業を行うことが出来ません。ご自身で作業を行うとなれば、役所や自治体へ申請手続きをし、使用する罠によっては狩猟免許の取得が求められます。
 
そのため、一般の方にとっては駆除作業も簡単ではないといった印象をもたれる方も多いので、お困りの際には、プロの駆除専門業者へ依頼して対処してもらう事をおすすめします。
 

まとめ

 
アライグマは、1970年代に北アメリカより輸入された動物です。動物園やペットショップで見かける機会のあった動物ですが、攻撃性で凶暴でもあるため、ペットとして購入した飼い主は手に余り、育てきれずに野に放してしまう方も多かった状況です。
 
そして、繁殖能力が強かったこともあり、日本全国へと生息域を広げ、個体数も増え続けている状況です。増えたアライグマによって農作物や健康被害など、さまざまな問題を引き起こす害獣とされていますので、ご自身の家屋などで見つけた場合には、早期駆除することが重要となります。