人家に棲み付くイタチ!日本に生息する2種類のイタチについて

 
日本全国に生息するとされているイタチは、近年家屋などにも棲みつく害獣とされています。そして、イタチなら何でも駆除しても良いという訳ではありません。今回は、人家に棲み付くイタチ!日本に生息する2種類のイタチについてお伝えします。
 

日本に生息する2種類のイタチ

 
日本には、イタチが2種類いることを知っているという方は少ないと思います。
在来種のニホンイタチと外来種のシベリアイタチ(チョウセンイタチ)が日本には生息しています。
 
種類の見分け方は、尾っぽの長さに違いがあります。
ニホンイタチは胴体の半分以下の尾っぽの長さになり、シベリアイタチは、胴体の半分以上の長さになります。顔の特徴や体のサイズでも判断はできますが、一番早く見分ける場合には、尾っぽの長さで判断しましょう。
 
警戒心が強いこともあり、人との接触を避ける傾向にありましたが、近年では、家屋や工場などに棲み付くことも増え、捕獲駆除依頼が増えている害獣でもあります。
 

駆除して良いイタチと駆除してはいけないイタチ

 

 
鳥獣保護法によって守られているイタチは、狩猟免許を取得すれば、捕獲・駆除することは可能です。ただし、駆除してはいけないイタチがいます。
 
在来種のニホンイタチのメスのみは、捕獲したとしても殺処分してはいけません。
駆除が許されていませんので注意しましょう。ですので、家屋に棲み付かれ、追い出すために忌避剤などを使用する際にも注意しなければなりません。
仮に、忌避剤などを使用してケガさせたり死んでしまったのがニホンイタチのメスであれば、鳥獣保護法を破ってしまう事になり、罰を科せられる可能性があるのです。
 
ただ、メスとオスの見分けも付かない、イタチだけど種類の見分けが付かないといった場合に、手を出せずに放置してしまえば、健康被害や家屋の寿命も短くなってしまいますので、プロの専門業者へ捕獲駆除依頼をしましょう。
 

まとめ

 
日本には、2種類のイタチが生息していることを知らないという方も多いでしょう。
また、駆除してはいけないイタチもいる事を知らず、忌避剤などを使用すると法律を犯して罰を科せられる可能性があるなんて知らないという方が大半だと思います。
無理に自分でなんとかしようとはせず、プロに任せることをおすすめします。
 
【イタチの救急隊】では、プロのスタッフがお客様の家屋などに棲み付いた害獣を捕獲駆除いたします。ご相談が遅くなれば遅くなるほど、被害は拡大する恐れがありますので、まずはお問い合わせください。