力が強く頭もいい!対策のしようがない?アライグマ駆除

 
近年、アライグマの個体数が増え、生息域を全国に広げていることもあり、駆除作業を行わなければ、さまざまな被害が縮小しないと困っているご家庭や自治体も増えています。今回は、力が強く頭もいい!対策のしようがない?アライグマ駆除についてお伝えします。
 

アライグマによる被害

 
アライグマによる被害は、全国的に広がっており農作物被害は4億を超えている状況です。
シカが約56億円、イノシシが約46億円といった、被害総額から見れば、少ないと感じるかもしれませんが、全国的に4億円もの損害を出す害獣を放置して良いとは言えません。
 
そのため、駆除作業には力を入れていかなければならないのですが、相手も力が強く頭の良い野生動物ですので、そう簡単に完全駆除とはいきません。年間捕獲数が増えている地区も多数あるのにも拘らず、個体数が思いのほか減っていないのが実情なのです。
 
それほど、アライグマの繁殖能力の高さや身を隠す能力の高さは、人間の範疇を超えるとも言えます。しかし、この状況を打破していかない限り、日本での農作物被害などのトラブルは減少していきません。
 

アライグマ駆除はどうするべき?

 

 
アライグマの捕獲数が全国的には増加傾向にありますが、頭も良い動物を捕獲するのは簡単なものでもありません。正しい知識や技術がなければ、母数を減らすことは難しいのです。
 
では、どうするべきなのか?と悩まれる方は多いことでしょう。忌避作業だけでは、根本的な解決には至りません。これは、家屋への棲み付きや田畑を守る手段ではあるのですが、餌となる物は、何も生産物だけではありません。人間の捨てるゴミなどを荒らし、生ごみを餌とするなど、幾らでも手段はあるのです。
 
なので、実質的にアライグマの被害を食い止めるためには、箱わなで捕獲していくしかないのですが、一年に何匹も出産をするアライグマを年間数万頭捕まえたところで、イタチごっことなってしまい、対策のしようがないというのも事実と言っていいでしょう。
 
だからこそ、アライグマが棲み辛いと感じる環境を意図的に作っていくしかないのです。
ゴミを荒されない様にしたり、侵入させないために家屋の修繕や侵入経路を塞ぐといった作業を徹底したり、畑にはアライグマが入れないように電気柵を儲けるなど、個々で対策をしっかりと行い排除していくしかないのです。その中で、捕獲・駆除作業を進め、個体数を地道に削るしか手段はありません。
 
そのため、被害を放置せずに、対処していく意識を高めていくしかないのです。
被害でお困りの方は、プロの駆除専門業者へ相談し、早期対処を目指していくことをおすすめします。
 

まとめ

 
アライグマは、日本で勢力を高めている野生動物の一種です。農作物被害や家屋への棲み付きといった問題を拡大させていることもあり、自治体などでも手に負えない状況になりつつあります。そのような状況を打破するためには、一人ひとりが鉄の意志を持って対処していくしかありません。対岸の火事と考えていると、いずれはその火の粉が自身にも及ぶ恐れがありますので、被害にあわないための対策であったり、被害を放置するのではなく積極的に駆除を行う方法を取って、アライグマを駆除していくことが唯一の被害を無くす手段なのです。
 
アライグマによる被害でお困りの方は、アライグマの救急隊へご相談ください。