害獣被害に注意!庭の穴はネズミ?イタチ?ハクビシン?

 
ネズミ、イタチ、ハクビシンなど都心部にも現れるようになった害獣。室内で糞尿をまき散らしたり、エサを漁るだけではなく、庭を荒らすこともあるのです。今回は、害獣被害に注意!庭の穴はネズミ?イタチ?ハクビシン?について紹介していきます。
 

庭の穴はネズミのせい?

 

 
お庭はガーデニングや家庭菜園などで大切に使用されている方も少なくありません。
そこに突如、謎の穴が現れれば不安になることでしょう。
お庭に穴をあける害獣はネズミだけではありませんが、どの動物であっても早めの対処が必要となりますので害獣の仕業でないか確認してみましょう。
 
・ネズミ
家屋に現れるネズミはクマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類ですが、穴を掘って巣穴を作るのはドブネズミとハツカネズミ。比較的浅い穴を掘り、暖を取るためにダンボール、木の葉、布切れといった巣材を持ち込みます。
 
・アナグマ
アナグマは名前の通り、穴掘りを得意とする動物です。
ハクビシンと似ているアナグマ。ハクビシンよりも尾が短いのが特徴。
土の中のミミズや昆虫をエサとしていますが、農作物を好み、近年人里に現れるようになっています。巣穴の長さは長いもので50m、深いもので4mを超えることもあると言われており、出入り口は複数あります。
 
・イタチ
ネズミと同様に人家に現れる害獣。
高所を得意とするため屋根裏から侵入することがありますが、高い場所だけではなく穴掘りも得意としています。
気温変化の少ない土を好み、500円玉サイズの穴をいくつも掘るため、あちらこちらボコボコになってしまうのが特徴。糞尿をまき散らすため悪臭がヒドイ場合にはイタチの可能性が高くなります。
 
・モグラ
もぐらはイタチと同様に気温変化の少ない土を好み、穴の内部は深く、本道と支道別れトンネルのようになっています。掘った穴の横にもぐら塚と呼ばれる土の盛り上がりがみられるのが特徴で、簡単に他の害獣と区別することができます。
 
近年害獣被害が増えているハクビシンとアライグマですが、穴掘りを苦手としている動物のため、他の害獣の可能性が高くなりますが、いずれにしても被害が拡大する前に駆除しなければなりません。
害獣の判断が難しいといった場合でも対応可能となりますので、ぜひ「害獣の救急隊」へご相談ください。
 

まとめ

 
今までなかった穴が庭にあると不思議な気持ちと共に、気味悪いと感じる人も多いと思います。害獣の仕業であれば、今は被害が少なかったとしても、室内まで侵入され被害が拡大する可能性がありますので早期駆除に向けて行動を起こしましょう。