忌避するだけならセーフ?アライグマ駆除でNGとなる行動

 
アライグマが棲み付いた場合に、まずは自分でなんとか対処しようと考える方は多いのではないでしょうか。駆除方法もネットを検索すれば幾つも出てくるため、簡単そうにも感じると思います。今回は、忌避するだけならセーフ?アライグマ駆除でNGとなる行動についてお伝えします。
 

忌避するだけならセーフ?

 
アライグマが家屋などに棲み付いた場合には、放置していると、感染症やアレルギーなどの健康被害を受ける可能性があることや家屋が痛んだり獣臭が付着してしまって、家屋としての資産価値を落としてしまう可能性があります。
 
そのため、一刻も早く追い出したいと考える方も多いことでしょう。
ネットには、アライグマなどの害獣の駆除方法はたくさん載っていますし、追い出すための商品もAmazonや楽天などを利用すれば、簡単に購入することが出来ます。
 
従って、簡単に追い出すこともできると考えて、行動に移す方もいると思いますが、実際には、何も考えなしに作業を行うことはおすすめできません。
これがネズミやゴキブリであれば問題ないのですが、鳥獣保護管理法によって保護されている動物を追い出す際は、注意が必要なのです。
 

アライグマ駆除でNGとなる行動

 

 
アライグマはまず、鳥獣保護管理法によって保護されている動物であるため、傷つけたり殺してしまうと、罰則を受けることになります。
その罰も、1年以下の懲役または 100 万円以下の罰金など重い刑が定められているため、むやみやたらに、作業を敢行してしまうと、このような罰則を言い渡される可能性もあるのです。
 
だからといって、駆除が出来ないという訳ではありません。
お住いの市役所や自治体に報告し、駆除・捕獲するための申告書を提出して、許可されれば、駆除や捕獲することは可能です。
 
そのため、燻煙剤や忌避スプレーなどを使用して追い出す作業だとしても、何かのはずみで傷つけたり命を奪ってしまうリスクまで視野に入れると、申請しておくべきと言えます。
また、そういった手続きを踏んでいることで、使える助成金であったり、作業をどこまで行わなければいけないのかといった疑問を明確にできるようになってきます。
 
その情報を仕入れていることで、自分で作業を全部やる自信がない場合には、専門業者へすぐに依頼も出来るため、何も調べずに作業に移るのだけは止めましょう。
 

まとめ

 
アライグマなどの害獣が家屋に棲み付けば、不安を募らせる方は多いと思います。
そして、一刻も早く追い出したいと考えるのも自然な考えですが、考えなしに駆除アイテムを利用して、殺してしまったりすると今度は、法律違反したとして罰せられてしまう可能性もゼロではありませんので、どういった手続きが必要なのか確認は必ず行うことをおすすめします。