忌避剤や木酢液でイタチ駆除はできる?追い出した後が大事


 
近年、イタチは家屋などの建物にも棲み付きトラブルとなるケースが増え、被害相談も増加傾向にあります。そして、自分でなんとかしたいと考える方も少なくはありません。今回は、忌避剤や木酢液でイタチ駆除はできる?追い出した後が大事についてお伝えします。
 

イタチの駆除について

 
まず、イタチに棲み付かれてしまった場合に気を付けなければならないのが、自身が感染症などの病気にならない様に、一日でも早く追い出したり、捕獲することが大切です。
 
そして、捕獲や駆除となると、鳥獣保護法に守られているイタチは害獣でありながら、殺傷してはいけないのです。駆除や捕獲するのであれば、地区町村の自治体であったり行政へ申請書などを提出する必要性が出てきます。
 
傷つけずに追い出すのであれば、忌避剤や木酢液などの臭いで追い出すことも可能となりますが、出産したばかりなどの子育て中だと、被害がなさそうな奥にまで逃げ込み、やり過ごすなどして追い出せず、失敗に終わる可能性もあります。
 
一定の効果はありますが、絶対ではないという事だけ覚えておきましょう。また、気性の荒い動物ですので、万が一、噛み付かれたり引っ掻かれたりする恐れもあるため、再三の注意を払って作業にあたることが大切です。
 

追い出した後が大事!

 

 
イタチに限らず害獣の多くは、帰巣本能を持っており、忌避剤や木酢液の効果が無くなると舞い戻ってくる可能性があるため、追い出した後は、再度入り込まれない様に侵入経路を全て断たなければなりません。
 
また、棲み付かれていた環境には、フンや尿に持ち運んだ食料などの残骸などが残っている可能性もありますので、しっかりと清掃・除菌を行う必要性もあります。
 
放置すれば、家屋の腐敗などの損傷に繋がる可能性もありますし、ノミやダニが大量発生し、噛まれたりすれば皮膚病などさまざまな症状の感染病に掛かる恐れがありますので、気を付けましょう。
 
害獣は追い出したら終わりではなく、その後、清潔な状態と戻し、二度と棲み付かれない様にすることが大切なのです。
 

まとめ

 
イタチなどの害獣の被害は、農作を行う地方などでの被害が多かったのですが、近年では都心部などでも被害が出ています。農作物の被害だけでなく、健康的被害などを齎す害獣は、駆除・捕獲しなければなりませんが、鳥獣保護法によって守られたりしているため、簡単に駆除や捕獲することもできません。もちろん、ネットなどで販売している忌避剤や木酢液などのアイテムで追い出すことに成功すれば良いのですが、その後もしっかりと対処・対策しなければ、再度同じような被害を受ける可能性がありますので注意しましょう!
 
ご自身での駆除や捕獲などが困難という方は、ぜひ【イタチの救急隊】へご相談くださいませ。