日本に生息する蜂の種類は4000種以上います。その中には、人を刺す蜂と、針のない蜂がいます。毒針を持つ蜂に刺されれば、死に至ることもあるため、駆除も必要となってきます。今回は、毒針を持つ蜂と毒針を持たない蜂がいる?ハチ駆除のポイントについてお伝えします。
毒針を持つ蜂と毒針を持たない蜂がいる?
蜂の種類は日本に4000種以上おり、その中で毒針を持つ蜂と毒針を持たない蜂がいます。
毒針を持つ蜂は、ミツバチ・クマバチ・スズメバチ・アシナガバチなどがいます。
毒針を待たない蜂というのは、雄バチになります。
雄バチの役割は、繁殖のための交尾が主な仕事となっており毒針の機能が備わっていません。
そのため、オスの蜂を捕まえたとしても、ほとんどの蜂のオスには毒針がないため、刺されることはありません。捕まえた際に、針を刺すような仕草を行うオスが存在しますが、針が備わっていないため、実際には刺せません。オス蜂の腹の先には、針の代わりに交尾器が付いています。
また、その雄バチは巣から出ることが、殆どありませんので、外で出会う蜂の多くは働き蜂となるため、仮に外で蜂が飛んでいる時が付いた場合は、刺される恐れがあるという認識を持っておきましょう。
ハチ駆除のポイント
蜂の巣が軒先や屋根裏に作られてしまった場合に、まず何の種類の蜂なのか調べた方が良いでしょう。毒性が強く攻撃的な蜂なのか、毒性が弱く穏やかな性格の蜂なのか。
また、巣の大きさも出来る限り把握しなければなりません。ミツバチは越冬する蜂ですので、数年放置していれば巣は大きくなっていますし、スズメバチも越冬はしませんが、攻撃性が強く獰猛であり、産卵も早いため巣が大きく成長していれば、個人で駆除するのは非常に危険です。
そのため、蜂の巣を発見しましたら、早急に駆除業者へ連絡し、駆除してもらう事をおすすめします。ご自身で作業する場合は、蜂の種類の見極め、巣の大きさの観察などさまざまな要素を見極めて行わなければなりませんし、高所での作業となる可能性が高く、蜂に刺される以外の危険性を伴う作業となりますので、無理にご自身で作業しようと考えてはいけません。
まとめ
日本に数多くの種類の蜂が生息しており、家屋に巣作りされれば非常に厄介な存在でもあります。また、その蜂の多くは毒針を持っており、刺されれば痛みやアレルギー性のショックにより命を落とす事もあるため、早急に駆除することが求められます。
時期によっては、個人での作業が非常に困難となる程にまで巣は成長していますので、無理にご自身で対処するのではなく、プロに依頼して安全で安心できる暮らしを取り戻しましょう。