病原菌に注意!家に棲み付くネズミ別、糞が見られる場所と特徴

 
家に棲み付く害獣・害虫にはイタチやゴキブリなどがいますが、台所や物陰の隅などに黒いフンが落ちていたら、ネズミに棲み付かれている可能性もあります。今回は、病原菌に注意!家に棲み付くネズミの種類別、糞が見られる場所と特徴について紹介していきます。
 

ネズミの種類別。糞が見られる場所と糞の特徴

 

 
人間の住居に棲み付くネズミはおもに、クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類。
糞だけではなく、それぞれネズミの特徴が異なるため、フンの発見される場所によっても、おおよそどの種類か見分けることができます。
 
【クマネズミ】
・大きさ:約6~10mm
・色と形状:茶色や灰色の不揃いな楕円形
・発見される場所:天井裏、屋根裏、換気扇、配管周りといった高所
 
クマネズミは都心部において被害の多い害獣です。
高所を得意とし、垂直移動が可能であるため一戸建てだけではなくマンションにも現れます。電線や配管などの高所を移動経路とし、天井裏や屋根裏といった場所に出没します。
また、運動量が多く動きながら糞をする習性があるため、広範囲に糞が散らばっているのが特徴的。
 
警戒心が強いため、駆除が難しいネズミと言われ、殺鼠剤に耐性があるスーパーラットと呼ばれるのもクマネズミが進化したものになります。
 
【ドブネズミ】
・大きさ:約10~20mm
・色と形状:こげ茶や灰色の丸っぽく整った楕円形
・発見される場所:台所、トイレ、下水周辺といった水回り。ゴミ捨て場。
 
ドブネズミは飲食店に生息していることが多いネズミ。
他のネズミより体も大きいため、糞のサイズも大きめです。
高い場所に上ることは得意ではありませんが、泳ぐのが得意で湿った場所を好むため、水回りに多く出没し、台所、排水管、トイレ、浴室などに糞がまとまって落ちていたらドブネズミの可能性が高くなります。
 
【ハツカネズミ】
・大きさ:約4~7mm
・色と形状:茶色の細長く米粒程度の大きさ
・発見される場所:田畑や草むら付近の家屋、倉庫、物置などの暗い場所
 
ハツカネズミは郊外でよく見かけるネズミ。
体が小さいため、わずかな隙間も侵入口となり、普段は野外で暮らし、寒さをしのぐために冬場だけ家屋に出没することもあります。
小柄であるため、糞の大きさも米粒程度です。警戒心はさほど強くはなく、人目につきやすい場所にもバラバラと糞をします。
 

まとめ

 
ネズミの糞はネズミの個体のよって特徴がありますが、どれも小さいものに変わりありません。そのため、例え見つけたとしても素人目では個体の判別は難しいでしょう。
また、糞だとわかっても病原菌が媒介しているため素手での処理は禁物です。
 
姿が見えていなくても棲み付かれている可能性はありますので、ネズミの糞かな?と思ったら知識豊富なプロに相談するのがオススメです。