電気柵や箱わなでハクビシンを駆除する場合の注意点について

 
ハクビシンは、畑の農作物や家屋に棲み付く厄介な害獣となります。ご自分で忌避・駆除作業をする場合には、電気柵や箱わなといったアイテムを利用しようと考える方もいる事でしょう。今回は、電気柵や箱わなでハクビシンを駆除する場合の注意点についてお伝えします。
 

電気柵や箱わなでハクビシンを駆除

 
日本全国に生息しているハクビシンは、雑食性であるため、農作物や果実などを餌として、畑などを漁ることがあり、経済損失を大きく出す害獣として問題視されています。
 
また、近年では人の住む家屋に棲み付き、健康被害や家屋の老朽化などの問題を引き起こすことで、駆除の相談が増えている状況です。
 
なかには、ご自身で駆除作業を行おうとする方も多いのですが、知識なく駆除作業をすると、法律違反となる可能性もあるので、気を付けなければなりません。
 
ハクビシンは鳥獣保護管理法によって守られていることもあり、作業をするにしても自治体や役所での申請手続きを行わなければ、作業することはできません。
また、電気柵や箱わななどは、ネットで様々な商品が販売されていますので、誰でも利用できると考えているかもしれませんが、箱わなに関しては、狩猟免許が必要となります。電気柵も設置自体はそう難しい作業ではありませんが、正しい知識がないと怪我をする恐れがありますので、気を付けましょう。
 

ハクビシン駆除する際の注意点

 

 
ハクビシンによる被害を食い止めるためには、早期駆除を上手に行う必要性があるのですが、一般の方には、知識も技術もありません。ネズミやゴキブリ駆除のような簡単なものではなく、野生動物を駆除するとなれば、行動パターンや習性を把握できていなければ、駆除も苦戦する事になります。
 
ですので、駆除作業が自分ではできないと感じる方は、無理に作業したり、放置するのではなく、プロの駆除専門業者へ相談し、駆除を依頼することをおすすめします。
 
ハクビシン駆除は、その個体を捕獲・駆除するだけでなく、巣の撤去やその周辺の清掃に消毒作業、侵入経路を塞ぐといった作業まで行わなければなりません。
ですので、一般の方は、プロの駆除業者へ依頼して、一日でも早く安全な暮らしを取り戻していきましょう。
 

まとめ

 
ハクビシンは近年、日本全土で問題視されている害獣となっています。農作物を食い荒らしたり、家屋に棲み付き健康被害や家屋の老朽化を齎す存在となります。そのため、忌避・駆除作業を行わなければなりませんが、使うアイテムによっては、狩猟免許が必須であったり、電気柵を設置するとなれば知識も必要となるなど、ハードルの高い作業となりますので、無理にご自身で作業するのも危険なため、プロに依頼して対処していくことをおすすめします。