しっぽがしましまの特長的な害獣は、ハクビシン?アライグマ?

 
近年、農作物被害や家屋への棲み付き被害などが増えておりますが、その動物が何なのか検討も付かないというケースも少なくはありません。今回は、しっぽがしましまの特長的な害獣は、ハクビシン?アライグマ?についてお伝えします。
 

しっぽが特長的な害獣

 
日本に生息する害獣が家屋などに棲み付いたり、畑を荒らしている場合に、どの動物が被害を齎しているのか把握しなければならないのですが、一般の方がその動物を特定するのは容易くはありません。
 
例えば、糞の形状であったり、残された抜け毛などで把握することもできますが、実際には知識がないと動物の特定は難しいものです。
 
一方で、姿を見れば把握できるケースは多いと思います。それが、一部の姿であってもです。しっぽに特長のある害獣もいて、しっぽがしましまのアライグマや尻尾の先端の色が異なるハクビシンといった、特長的な動物もいます。このような、違いを知っているだけでも、棲み付かれた際の対応や対策が変わってきます。
 

ハクビシンやアライグマ駆除について

 

 
近年、日本で猛威を振るっているハクビシンやアライグマは、家屋にも棲み付く厄介な存在です。家屋に棲み付かれてしまうと、健康被害であったり、家屋の老朽化に繋がる問題を引き起こすことから、放置して良い存在ではありません。
 
そのため、駆除作業を行わなければならないのですが、ハクビシンやアライグマといった野生動物の多くは、鳥獣保護管理法によって守られていることもあり、勝手に駆除作業を行うことができません。ご自分で作業するにあたっては、役所や自治体で申請手続きを行ってからでなければ作業は行えません。
 
また、捕獲のために箱わななどを設置しようとするとなれば、狩猟免許の取得が不可欠となってきますので、利用する駆除アイテムについても学ぶ必要性があります。
 
このように、害獣駆除を行おうとすると、手続きであったり資格取得が不可欠となり、労力も必要ですので、一般の方にはハードルが高く感じられるでしょう。ですので、ご自分での作業に不安・負担を感じる場合には、プロの駆除専門業者へ相談し対処することをおすすめします。
 

まとめ

 
日本に生息する野生動物の中には、人間の生活するエリアにまで生息域を広げる害獣も少なくはありません。そういった動物の中には、家屋に棲み付き健康被害などを齎す事もありますので、棲み付かれてしまった場合には、早期駆除が必要となります。そして、その動物を排除しようと作業するにあたっても、動物の種類の特定が必要となります。
体の一部などから判断できる事もありますが、まったく何が住んでいるのか分からない場合に、間違った対処を行ってしまうと法律違反となるケースもありますので注意しましょう。
 
動物の特定や駆除作業をご自分でするのは難しいという場合には、ハクビシンでいいの救急隊へご相談下さい。