アライグマの通り道は菌まみれ?害獣駆除の注意ポイント

 
アライグマが家屋に棲み付くこともあり、駆除作業に追われるご家庭も少なくはありません。また、アライグマが棲み付くことで引き起こされる問題も多岐に渡るため、放置して良い問題ではないのです。今回は、アライグマの通り道は菌まみれ?害獣駆除の注意ポイントについてお伝えします。
 

アライグマの通り道は菌まみれ?

 
アライグマは近年、日本全国で問題視されている害獣です。
畑の農作物などを食い荒らし、家屋に棲み付き病原菌を振り撒き、家屋の老朽化の原因にもなる動物となります。
 
特に、病原菌に関しては、人間の健康を著しく低下させる問題に発展するため、放置できません。また、この問題は、アライグマの住処から通り道にいたるまで、広がっていきます。
 
アライグマが巣穴の病原菌などを含んだ排泄物を踏み歩けば、菌は至る所に振り撒かれることとなります。それだけ、感染のリスクも高まるため、アライグマが棲み付くことが、危険とされる理由にもなるのです。
 

害獣駆除の注意ポイント

 

 
アライグマやハクビシンなどの害獣を駆除するとなれば、まずは住処を見つけることが重要です。屋根裏や壁の隙間に床下など、どの位置に棲み付いているのか把握する必要性があります。
 
そして、住処から追い出すとなると、忌避剤や燻煙剤を使用することになるのですが、野生動物の多くは、鳥獣保護管理法によって守られている動物となるため、殺傷してしまうと法を犯す行為となります。
 
そのような罰を科せられないためには、自治体や役所への申請手続きが必須です。また、箱わななどを利用して捕獲するといった手段を取る場合には、狩猟免許の取得が必要です。
 
作業するにもさまざまな規則があるため、一般の方にとっては駆除作業が難しいと感じられることでしょう。そのため、害獣被害にあわれている方はプロの駆除専門業者へ相談し、対処してもらう事をおすすめします。放置することは、被害を拡大させるだけですので、早期対処するためにも、駆除業者を利用しましょう。
 
また、プロの駆除業者へ依頼するメリットは、駆除後の清掃や消毒作業といったサービスも依頼できるため、ご自身で難しいと感じる作業全てを任せられるポイントにあるのです。
 

まとめ

 
近年、アライグマやハクビシンなどの害獣による被害が拡大しています。
そして、害獣が棲み付くことで、病原菌を撒き散らし、健康被害を受ける可能性もあるため、早期駆除が必要となります。また、駆除後には消毒や清掃をしなければ、危険は拭えません。ご自分で駆除や捕獲作業をしようと考える方もいらっしゃいますが、その後の作業まで考え行動する必要性があります。
もし、少しでも不安や難しそうと感じましたら、無理をせずプロの駆除専門業者へ依頼して対処していくことが大切です。