アライグマは、近年都心部にも住み付き、捕獲や駆除するとなると手続きが必要となります。そして捕獲後には、処分まで行わなければなりません。今回は、アライグマを捕獲駆除するために必要な事!そして処分する大変さについてお伝えします。
アライグマの捕獲までは気持ちは楽?
アライグマに棲み付かれ、病原菌やアレルギーなどの感染症を引き起こし、睡眠障害などになる可能性も考えると、放置して良い問題でもありません。
鳥獣保護管理法によって守られているアライグマを捕獲駆除するためには、自治体や行政へ申請し、捕獲の許可や狩猟の許可を取得しなければなりません。
罠などの仕掛けを使用した捕獲許可を得るためには、試験を突破しなければなりません。
そして見事試験を突破すれば箱罠などを使用した捕獲が行える様になります。
アライグマの通り道や住処の近くなどに設置するため、捕獲出来る可能性は高いです。
捕獲した後こそが大変
一般的な方にとって、蚊やコバエなどを殺したり、ゴキブリなどに殺虫スプレーを噴射したことはあると思います。しかし、アライグマの様な中型サイズの動物の命を奪ったことのある方は、まず、いないでしょう。また、その作業がどれほど精神的なダメージを受けるかを知らないでしょう。
アライグマは獰猛でありますが、その可愛らしい風貌から捕獲後に可哀想で作業が行えないという方は多く、自治体や行政に連絡したり、駆除業者へ連絡するというケースがあるのですが、実際には、こういった行動をとっても、対応してもらえないことが多いです。
これは、自治体や行政には作業を行える人がいない、業務自体がその範囲外であるため、捕獲後の引き取りなどを受けてくれません。そして、駆除業者が作業を途中から引き受けないのは理由もあり、これは、個人で作業を行って捕獲したプロセスで、自治体や行政に申請をして、許可をとって作業を行ったのかなど、法律を破っていなかなどの情報がないため、途中で業務を手がけるということは、ほぼありません。
そのため、ご自身で作業を行う場合には、最後の処分まで自分自身で責任を持って対処できるという方でなければ、進めてはいけません。難しいという事であれば、駆除・捕獲が必要となった段階で、プロの駆除業者へ依頼しましょう。
まとめ
近年、アライグマによる被害が拡大していることもあり、一般の方も駆除や捕獲を行うケースも、少なくはないです。
しかし、資格や許可を得たとしても、最後の命を奪う作業があります。精神的にも大きなストレスが掛かりますので、無理をせずにプロの業者へ依頼した方が良いかもしれません。