天井裏で走り回っていて騒音がする、排泄物の悪臭がする、壁や天井にシミができた、などの症状が自宅で出て悩まされているといったことが起こった場合、イタチに棲み付かれているということが考えられます。今回はイタチに棲み付かれた?効果的な対処方法と注意点とは、についてお伝えします。
イタチとは
イタチには在来種の「二ホンイタチ」と、外来種の「チョウセンイタチ(別名:シベリアイタチ)」がいます。かわいらしい見た目と裏腹に性格は非常に狂暴で、人に懐きづらく危険な生き物です。動きも俊敏、木登りや泳ぎも得意で、垂直の壁も登ることができます。基本的には夜行性ですが、都市部では昼夜ともに活動します。
雑食性の動物で、特に肉を好むため、ネズミや鳥、カエルや昆虫などを捕って食べます。国内ほぼ全域に生息し、土穴などを巣としますが、家屋に侵入し天井裏などに棲み付くこともあります。
イタチがもたらす被害
イタチは天井裏に入り込むと、断熱材を荒らして棲み処とします。また一定の場所で排泄をする習性があるため、壁や天井裏にシミができてしまうなど住居に被害を与える他、悪臭の原因となってしまいます。特にイタチは臭腺から出した液をフンにかけるため、非常に酷いにおいとなります。
夜行性なので人間の睡眠時に天井裏を走り回るため、睡眠の妨げになる他、イタチの体に寄生しているノミやダニが飛び散ることにより、喘息やアトピーが引き起こされるなどの健康被害の懸念もあります。
イタチに棲み付かれたな、と思ったら
自宅の天井裏にイタチが棲み付いた、と思ったら、まずは追い出すことを考えましょう。
イタチは強い臭いを嫌がりますので、忌避剤を散布しましょう。強い光も嫌がりますので、専用の忌避装置や点滅ランプの設置が有効です。
捕獲に関しては、イタチは鳥獣保護管理法で許可なく捕獲、殺すことは禁止されている害獣なので、駆除、捕獲をするには自治体への申請を行い、許可をもらう必要があります。捕獲を検討する際はまず最寄りの役場、役所に連絡を入れて相談するか、専門の業者に依頼する必要があります。
まとめ
イタチは国内ほぼ全域に生息する動物で、見た目のかわいらしさに反し非常に狂暴な生きものです。家屋に侵入すると屋根裏などに棲み付くことがあり、非常に酷いにおいを放つ排泄物を一定の場所に行うことで住居に被害を与えます。また、夜間に動き回るので睡眠の妨げになる他、ノミやダニによる健康被害の懸念もあります。
棲み付かれたと感じたらまずは忌避剤や忌避装置を用いて追い出すことに努めましょう。捕獲に関しては許可が必要になりますので、自治体や専門業者に相談する必要があります。