イタチの天敵とは?都心でも害獣駆除が必要となった理由

 
東京や名古屋に大阪の都心部でも、害獣の被害が増えています。なぜ、都心部に害獣が棲み付くのかと不思議に思う方は多いのではないでしょうか。今回は、イタチの天敵とは?都心でも害獣駆除が必要となった理由についてお伝えします。
 

イタチの天敵とは?都心に害獣が増えた理由

 
害獣駆除と聞くと、ネズミ駆除を連想する方は多いと思います。
ネズミは、飲食店や工場地帯にも生息する小型の害獣で、人間の生活に悪影響を与える動物ではあります。しかし、近年ではネズミを捕食し、都心で縄張りを広げている害獣がいます。
 
それは、イタチやアライグマにハクビシンなどの中型の動物です。
これらの動物は雑食性で、ネズミなども捕食することもあるため、人間にとっては生態系を良くするイメージもありますが、実はこれらの動物は獰猛でもありますし、さまざまな病原菌を持つ動物ですので、人間へ病気や感染症をうつす恐れがあるのです。
 
そして、イタチなどの動物がここまで生息域を広げたのには理由があり、都心部や繁華街には人間以外の天敵がいません。自然界にいれば、タカやフクロウなどの猛禽類などが生息しており、捕食される可能性があったのですが、都心部にはこれらの猛禽類は住んでいないため、繫殖しやすい環境となり個体数が増え続けている状況なのです。
 

棲み付かれたら早急に駆除を!

 

 
イタチやアライグマが例えば、屋根裏に棲み付いて締まった場合に、ネズミより可愛いから駆除するのが可哀そうという意識を芽生えさせてしまう方は少なくはありません。
 
しかし、これらの害獣はネズミ同様に、病原菌を振り撒いたり、家屋の寿命を縮める厄介な害獣に変わりありません。むしろ、その獰猛性は人に危害を与える恐れがあるので、ネズミ以上に危険性が高いとも言えます。
 
ですので、棲み付かれてしまった場合には、早急に駆除することが好ましいです。
ご自分で駆除するとなると、鳥獣保護法によって守られている動物も多いことから、自治体や市役所に申請を行い、忌避剤や燻煙剤を使用して作業が行えますが、箱わななどを使用して捕獲しようとするのであれば、狩猟免許の取得が必要となります。
 
また、棲み付かれたことに気が付きながらも放置することが一番危険ですので、ご自分で作業を行うのに不安があるという方は、プロの駆除業者へ依頼して対処してもらいましょう。
 

まとめ

 
近年、イタチなどの害獣が個体数を増やし、都心部などで生活する光景が多くなっています。人間の住む家に棲み付き、繁殖などをして健康被害をあたえるなどのトラブルも増えていますので、駆除が必要となっています。都心に住む害獣の天敵となるのは、人間しかいませんので、この問題を放置せず、しっかりと対処していきましょう。