日本全国に生息しているイタチは、家や周辺の庭、畑などに侵入し、食べ物を食い荒らすなどあらゆる被害をもたらします。そんなイタチは、一体いつ活動しているのでしょうか?
今回はイタチの活動時間と棲みつかれた場合の注意点を解説していきます。
イタチの活動時間
イタチは夜行性の動物で、基本的に日が落ちてから活動することが多いです。
また、イタチは冬眠しないため、寒い時期でも活動します。
家に棲みつかれた場合、年中、それも夜間に動き回るので、足音や鳴き声などが気になって眠れない方も珍しくありません。
とはいえ、イタチ以外の害獣であるハクビシンやネズミなども夜に活動するため、見分けるのが難しいと感じる方もいるでしょう。
そのような時は、鳴き声に注目してみてください。
イタチは「キキキッ!」「クーッ!クーッ!」と甲高い声で鳴き、音量もかなり大きいです。
イタチが家に棲みついてしまうと、この音もかなりのストレスとなるので、早めに対策を講じることが重要です。
イタチに棲みつかれた場合のリスク
イタチに棲みつかれた場合、放置してしまうと巣を作られて、気付いた時には数匹に増えてしまうことも考えられます。
こうなると、具体的に次のようなリスクが引き起こされる可能性があるため、注意が必要です。
・強烈な悪臭
・一層深刻な騒音
・遭遇時に攻撃される危険性がある
家に棲みつくイタチの数が増えれば、当然排泄物も増えますし、足音も大きくなります。
また、イタチは基本的に大人しい性格ですが、危害が及びそうになると攻撃をしてくることもあります。
家のどこかで遭遇し、追いかけるなど刺激してしまうと、イタチが襲ってくることもあるので注意が必要です。
このようなリスクを防ぐためにおすすめなのが、プロの業者に依頼すること。
イタチの習性を熟知しているプロなら、スムーズに駆除し、侵入経路も塞いで再度侵入されるのをより効果的に防ぐことができます。
イタチは縄張り意識が強いため、単に追い払うだけでは再び戻ってくる可能性が高いです。
より安全に、そして確実に駆除するためにも、ぜひプロの業者への依頼をご検討ください。
まとめ
イタチは夜行性で年中活動しているため、家に棲みつかれる可能性、被害を受ける可能性は常にあります。
イタチによる被害を最小限に食い止めるためには、早めに駆除を行うことが重要!
イタチは、鳥獣保護法により一般人の捕獲は禁じられているので、駆除ができる業者に依頼していただくのが最も確実です。
少しでもお困りの際は、ぜひお気軽にご相談くださいね。