ハクビシンが原因となる病気を防ぐためにできることとは?

 
ハクビシンは、茨城県や栃木県に群馬県などの関東エリアでも被害を拡大させている害獣として、問題視されています。そして、ハクビシンは人に影響を及ぼす病原菌を持っていて感染する恐れがあるため厄介な存在です。今回は、ハクビシンが原因となる病気を防ぐためにできることとは?についてお伝えします。
 

ハクビシンが原因となる病気

 
ハクビシンの持つ病原菌やウイルスは、狂犬病やSARSにレプトスピラ症といった、命の危険にさらされる病気であったり、肺炎や皮膚病にサルモネラ菌による食中毒など、さまざまな病をもたらす存在です。
 
そのため、ハクビシンを見かけても近づいてはいけませんし、家屋に棲み付かれてしまった場合には、放置せず早期駆除が必要となります。
 
だからこそ、ハクビシンが原因となる病気を防ぐためには、家屋に棲み付かせない忌避作業などが不可欠です。
 
例えば、ハクビシンは生ごみなどを漁り餌とするため、ゴミの出し方を気を付けなければなりません。蓋つきのゴミ箱にゴミを収納して回収してもらうであったり、食料を簡単に取らせない様にしなければなりません。
 
また、ハクビシンが隠れられる庭木を定期的に剪定する必要性があるのです。姿を隠しながら、家屋に侵入させてしまうリスクを改善しなければなりません。また、ハクビシンが苦手とする臭いなどの忌避剤を撒いて、寄り付かせない様にすることが重要です。
 

それでも棲み付かれてしまったら?

 

 
忌避作業を行っても、絶対にハクビシンに棲み付かれないという訳ではありません。家屋の破損個所などを見つければ、棲み付こうとすることでしょう。
 
ですので、棲み付かれてしまった場合の対処法も知っておかなければなりません。ご自分で作業するとなれば、燻煙剤などのアイテムで家屋から追い出し、侵入経路を塞ぐ作業を行う必要性があります。
 
ただし、ハクビシンは鳥獣保護管理法によって守られている動物ですので、殺傷してはいけませんし、作業するのであれば、自治体や役所での手続きを行ってからでなければなりません。そういった知識や技術がないと不安という方は、プロの駆除業者へ依頼して、早期対処しましょう。
 

まとめ

 
ハクビシンは、人やペットに感染させる病原菌やウイルスを数多く媒介しています。
家屋に棲み付かれれば、そのような病気に感染する恐れがありますので、棲み付かせないための対策であったり、棲み付かれた場合には、プロに依頼して早期駆除を目指すことが大切になります。