アライグマの生息域が広がり、都心部などでもその姿の目撃情報も増えていますが、家屋に棲み付かれると被害が大きくなるため、棲み付かせないことが非常に大切です。今回は、ハクビシンの習慣に注意!棲み付いた場合に起こる異変についてお伝えします。
ハクビシンの習慣に注意!
ハクビシンが家屋などに棲み付いたサインとして痕跡を残すことがあります。
ハクビシンは習慣で「ため糞」をするため、一定の場所に排泄し、庭先であったり、棲み付いた床下や天井裏などでも、こういった習慣を出すので、異変にも気が付くことが出来ます。
天井裏に棲み付かれていた場合に、ため糞をされてしまうと、建材は腐りやすくなるため、天井が腐り天井が抜けてしまうなどのトラブルにも発展する恐れがあります。
もちろん、ため糞や尿で、悪臭が漂うようにもなり、快適な生活から程遠い状況となるため、棲み付かれる前にしっかりと駆除対策する必要性があります。
ハクビシンの駆除と忌避について
ハクビシンが家屋内に、まだ棲み付いていない場合であれば、忌避作業を行って、近寄らせないようにすることが重要です。庭などにため糞をされてしまっている場合には、糞を片付け清掃し、その後は、忌避剤を撒いてハクビシンを寄せ付けないようにしましょう。
そして、家屋の侵入経路となり得る場所をパンチングメタルなどを用いて塞ぎ、家屋に棲み付かれないような対策を講じることが大切です。
一方で、屋根裏などに棲み付かれてしまっている場合には、早期駆除が必要となります。
ご自分で作業するとなれば、自治体や役所で申請手続きを行ってからでなければ、駆除作業は行えませんので、気を付けましょう。
家屋から追い出すことができれば、住処とされていた場所の清掃や消毒作業を行うことや、家屋の修繕が必要であれば修繕依頼をして、安全で快適に住める状態に改善すると良いです。
駆除作業自体が個人で行うのが難しいと感じる方は、放置せずにプロの駆除専門業者へ相談し、駆除作業を行ってもらう事をおすすめします。
まとめ
近年、ハクビシンは都市部などにも生息域を広げていることから、被害を受けるご家庭も増えています。ハクビシンが棲み付いていないとしても、庭などに糞をしたりして、安全な場所と考えているケースもあります。
そのような状況を放置すれば、被害は拡大することにもなりますので、忌避対策や駆除作業を行って、被害を拡大しないようにして行きましょう。