ニュースにも取り上げられる事も増えたアライグマによる農作物の被害や家屋に棲み付いた際のトラブル。これらは、首都圏でも増えている被害で頭を悩ませる方も少なくありません。今回は、埼玉県や千葉県でもアライグマの被害が?広域となる被害についてお伝えします。
埼玉県や千葉県でもアライグマの被害が?
アライグマの被害は埼玉県や千葉県でも増えており、農作物や家屋に棲み付きトラブルを引き起こしている状況で、アライグマの被害で悩まれている方は増加傾向にあります。
アライグマが、なぜ全国的に広がっているのかというと、アライグマの攻撃性の強い性格であったり、周りに天敵となるような動物があまり生息していないことが要因となっている状況とされています。
また、人間の住む環境であっても、駆除業者を入れたり、自治体や役所が動かない限り駆除されることはありません。そのため、被害が広域となり、問題視される様な状況に変わってきたと言えるのです。
アライグマ駆除に必要な事
アライグマの被害が出ている場合、何をしなければならないのか調べる方は多くいます。
ネットなどの情報を元に、忌避対策や駆除対策を行おうと考える方も多いことでしょう。
まず、アライグマが家屋に棲み付いた場合に行うべき作業は、役所や自治体へ申請手続きを行うことが必要となります。これは、アライグマが鳥獣保護管理法によって守られていることもあり、殺傷してはいけないといいう法律があるからです。
そして、作業するにあたっては、忌避剤や燻煙剤を使用して、アライグマを追い出します。その後、アライグマが棲み付いた環境の清掃や消毒を行い、侵入経路を閉ざすと言うのが一般的な作業の流れとなります。
これらの作業がご自分で全てできると言う方は、挑戦してみると良いでしょう。
しかし、アライグマも自分の棲み処を追い出されることへの抵抗をしますので、噛まれたり引っ掻かれる恐れもありますし、忌避剤や燻煙剤が思ったような効果を与えず、失敗することも考えられます。
作業に不安を感じている方は、アライグマの救急隊へご相談下さい。
プロの駆除を専門とするスタッフが対処いたします。
まとめ
アライグマは山岳地域や海岸沿いなど、さまざまな場所に生息できることから、生息域を広げ、人にも悪影響を与える厄介な存在となっています。
しっかりと駆除していかなければ、個体数が増えさらなる被害が拡大するばかりですので、現在被害に遭われている方は、放置するのではなく、駆除作業を行っていきましょう。