近年、東京や大阪などの都心部でも害獣の被害が拡大しています。都心部であれば、シカやイノシシの農作物への被害というよりも、小型や中型の動物による被害が拡大しています。今回は、天敵がいないだけ?なぜ都心にコウモリなどの害獣が集まる!についてお伝えします。
空からの敵が都心にはいない!
なぜ都心にコウモリが飛んでるの?そんな疑問を抱いている方は多いと思いますが、コウモリにとって都心は非常に暮らしやすい環境が整っているのです。
都心では天敵となる猛禽類の生息がほぼないため、空から危険にさらされるケースがないのです。日中であればカラスなどの鳥類によって捕食対処とされてしまう可能性があるのですが、カラスは夜行性ではなく、生活リズムが違うので、天敵となり得ないのです。
また、都心部では隠れられる場所も多く、屋根裏だけでなく、ビルに設置されている広告の裏や隙間、高架線の下など、本当に沢山の場所が住処となります。また、河川敷の近くや外灯などの周りに群がる昆虫にコバエや蚊などの飛翔性昆虫も豊富なため、餌に困る心配がないのです。そのため、都心部でもコウモリの生息が確認されるようになっています。
この天敵がいないのはコウモリだけでなく、ハクビシンやイタチなども同様で、人間以外の天敵が見当たらないため、生息域を人間の暮らすエリアまで広げている状況なのです。
コウモリを駆除するためには?
コウモリが家屋に棲み付いた場合には、駆除しなければなりません。
しかし、コウモリの様な超音波を出す動物を人間が棲み付かれているのに気が付くには、なんかしらの痕跡を見つけなければなりません。
まず、鳴き声などの音はほぼ人間が見つけ出すのは難しい状況ですし、住処から飛び立つタイミングを目視するのも稀だと言えるでしょう。
そうなると、獣臭や糞尿などの独特な臭いが充満して発見されるケースがあります。
その他にも、ノミやダニが大量発生して、アレルギー症状の痒みが表れて、原因を辿ってみると害獣が巣付くっていたといったケースもあります。
このように、発見には時間が掛かってしまうコウモリの棲み付きですが、棲み付かれていることが分かった段階で、早急に駆除しなければ、さらに被害は拡大してしまうので注意しましょう。
コウモリの駆除でお困りの方は、【コウモリの救急隊】へご相談下さいませ。
まとめ
都心部や繁華街などでも、飛行する姿が目撃されているコウモリですが、家屋に棲み付かれてしまうと、アレルギーや病原菌による感染症を発症させ、健康被害を受ける可能性もあります。コウモリにとっては、天敵が居なく屋根裏などの棲みやすい環境では繁殖もしやすいため、好まれる傾向にあります。ですので、コウモリが住処としていることに気が付きましたら、早急にプロの駆除専門業者へ依頼して対処してもらいましょう。