害獣のアライグマは生息域を広げ、食べ物を手に入れる天才

 
アライグマは、日本へ輸入された外来生物となります。その外来生物が、いまでは全国に生息域を広げ、生態系を及ぼすだけでなく、人間の生活を脅かす存在となっています。今回は、害獣のアライグマは生息域を広げ、食べ物を手に入れる天才についてお伝えします。
 

アライグマの生息域や食べ物の入手について

 
アライグマは、1970年代に輸入された外来生物です。
ペットとして輸入されたこともあり、多くの家庭で飼育されていたのですが、犬や猫といった一般的なペットとは違い、人間に懐くケースは稀で、攻撃的な性格という事もあり、手に余る状況でもあったのです。そして、アライグマを捨ててしまう方も多かったようです。
 
そして、野生に帰ったアライグマは、生態系の頂点に位置する攻撃性や繁殖力の高さが影響し、日本全国へと生息域を広げていくことになりました。移動手段も、下水道や側溝などを利用して、人間の目に付かずに行動し、ネズミなどの小動物なども簡単に狩りしたりするだけでなく、人間の捨てたゴミなどを漁ることで、飢えずに生活が出来たため、個体数が増えていく環境が日本にはあったと言えます。
 
こうして、アライグマは個体数を増やし、生息域を広げていったため、農作物などへの被害だけでなく、家屋に棲み付くなどして、人間の健康被害などを引き起こし、近年では、特定外来生物として駆除対象に認定されるようになりました。
 

アライグマの忌避や駆除

 

 
アライグマが生息域を広げたことによって、被害を受けるご家庭は増えているのですが、棲み付かれることが最も避けなければならない状況となります。
ですので、まずアライグマの被害を食い止める手段としては、家屋に棲み付かれないための忌避作業を行うことです。侵入経路を塞いだり、忌避剤によって家屋に近寄らせないといった事は、どのご家庭でもすぐに取り入れられる手段です。
 
一方で、アライグマに棲み付かれてしまった場合には、早急に対処していかなければ被害は拡大することになります。また、放置すれば、アライグマが媒介する病原菌などに感染する恐れがあるので、駆除は早い方が良いのです。
 
しかし、アライグマを駆除したことがないという方にとっては、何をどうすれば良いのか分からないでしょうし、手続きや資格取得なども必要となるため、簡単に出来るとは考えられないと思いますので、被害に遭っている方はプロの駆除専門業者へ依頼して対処していくことをおすすめします。
 

まとめ

 
アライグマは日本全国に生息域を広げている害獣です。農作物を荒らすだけでなく、家屋に棲み付き病原菌を振り撒いたり、家屋の老朽化につながるなどの問題を引き起こします。
だからこそ、忌避対策や駆除作業をしなければなりません。
 
しかし、知識や経験がなければ、その作業も大変に感じられることでしょう。
失敗せずに一日でも早く元の暮らしを取り戻したいのであれば、アライグマの救急隊へご相談下さい。プロのスタッフが最善のサポートをさせていただきます。