屋根裏にイタチが棲み付く前に害獣対策も自分でできる予防策

 
日本全土に生息するイタチが、民家などに棲み付いたりする被害が増えています。また、都心部での目撃情報も少なくはありません。今回は、屋根裏にイタチが棲み付く前に害獣対策も自分でできる予防策についてお伝えします。
 

イタチに棲み付かれるリスク

 
イタチは日本全土に生息する動物として知られています。
また、近年では人間の住むテリトリーへと出没することがあり、人家の屋根裏や床下に壁の隙間などに棲み付くことがあります。そして、棲み付かれるとアレルギーや病原菌をまき散らす厄介な害獣となるのです。
 
また、棲み付かれた家では糞尿や野生動物の独特な臭いが染みつく可能性もあり、住宅の寿命や住宅の価値が下がってしまうため、長期間放置して良い問題ではありません。
 
従って、棲み付かれない様にするのが非常に重要なのです。そのため、自分でできる予防対策を講じる必要性があります。
 

自分でできる予防策

 

 
イタチに限らず害獣に棲み付かれない様にするには、侵入口となる隙間をパンチメタル等を使用して、侵入させない様にする事が大事です。
 
そして、イタチなどの害獣が家屋に寄り付く理由があります。
それは、エサの確保が容易いということですので、ゴミの収集を自宅だけでなく地区単位でバケツの中に入れて回収してもらう様にするなど、自治体で変えていく必要性があります。
 
また、なぜ地区ごとに統率して対策しなければならないのかといえば、どこかの家庭でバケツにゴミを入れないだけで、そこには餌があることは記憶し認識されてしまいます。住処さえ見つかってしまえば、生活できますし繁殖されてしまう可能性が高いので、被害は確実に拡大します。
 
だからこそ、地区単位での統率が求められるのです。
そして、家屋に寄せ付けないためにも、忌避剤などのイタチが苦手とする臭いを撒くなどして対応するのが重要となります。
 
しかし、これらの対策が出来るかというと、難しくもありますし、自治体がそこまで全世帯を統率するのは難しくもあります。従って、いずれ隙があればイタチなどの害獣に棲み付かれてしまう可能性は拭いきれません。
 
そして、駆除しなければならないのですが、自分で行うとなれば狩猟免許を取得したり、捕獲許可を得るなど非常に面倒な事にはなりますので、安全に捕獲駆除を考えた場合には、プロの専門駆除業者へ依頼して対処していきましょう。
 

まとめ

 
イタチの被害は年々拡大しているとされています。人家へ棲み付き健康的被害や家屋の寿命を縮める問題に発展しますので、棲み付かれないように対処することも重要です。
そこで、自分で対処できる方法もありますが、完全に対処しても人間の意識とは違うとこから棲み付かれてしまう可能性もゼロではありません。ですが、対処せずに放置するのはデメリットでしかありませんので、自分で行える対策は講じておきましょう。