アライグマが家屋など自身の所有する敷地内に棲み付いた場合に、駆除作業をご自身で行おうと考える方は多いと思いますが、何も考えずに作業を行うのはNGです。今回は、手続きをしないで殺さないでほしい!正しいアライグマ駆除方法についてお伝えします。
手続きを踏まないで殺さないでほしい!
アライグマの被害に困られている方は、近年増えており、農作物などの経済被害を受けているという方だけでなく、家屋に棲み付かれて健康被害に脅かされているといったケースも目立つようになっています。
これらの問題も、自身の保有する土地で起こっているため、自分で対処を考えた場合に、被害を縮小するためにも、捕獲し殺傷するという手段を選ぶことでしょう。
しかし、勝手に野生のアライグマの命を奪うような事を行ってはいけません。
アライグマは鳥獣保護管理法によって守られている動物ですので、役所への申請手続きが必要となり、手続きを踏まずに、殺してしまうようなことがあれば、法を犯す行為となり、100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役を科されます。
ですので、正しい手続きを踏んで対処することが重要です。
正しいアライグマ駆除方法
アライグマを自分で駆除する際に気を付けなければならないポイントは、自治体や役所への申請手続きを必ず行うことです。この手続きを踏まずに、作業を行ってアライグマを追い出そうとして、殺傷してしまった場合には、鳥獣保護管理法を犯してしまうので、申請手続きが必要です。
そして、アライグマを捕獲しようと、忌避剤や燻煙剤ではなく、箱わなを設置する場合には、狩猟免許の取得が必要となりますので、楽天やAmazonで簡単に購入が出来ますが、使えるアイテムに対する知識を身に付けておく必要性があります。
このような手続きや資格を取得して、やっとアライグマ駆除を安全に行えますので、かなりハードルが高いと言えます。しかし、アライグマを放置する期間が長くなれば、健康被害などを脅かされる恐れがありますので、プロの駆除専門業者へ相談し、早急に対処してもらう事をおすすめします。
まとめ
アライグマは近年、全国的に被害を拡大している害獣です。家屋に棲み付き、病原菌などを振り撒く厄介な存在でもあるため、早期駆除しようと考える方は多いでしょうが、手続きや資格取得の知識なく作業を行ってしまい、殺傷してしまうことも考えられます。そうなると、法を犯してしまう恐れもありますので、作業する前には、正しい手段で対処していきましょう。