気になるコウモリの危険性!感染症のリスクと症状まとめ

 
数ある害獣の中でも、コウモリは病原菌を多く保有しています。
そのため、棲みつかれた場合は健康被害に繋がる恐れもあるため、注意が必要です。
 
今回は、そんなコウモリを媒介とした感染症のリスクや症状について詳しくご紹介していきます。
 

コウモリを媒介した感染症のリスク・症状

 
コウモリを媒介とした感染症および主な症状は次の通りです。
 
・アルボウイルス感染症…脳炎、髄膜炎、高熱
・エボラ出血熱…発熱、疼痛、出血
・ニパウイルス感染症…発熱、頭痛、めまい
・ハンタウイルス感染症…発熱、皮膚の出血
・ヘンドラウイルス感染症…発熱、肺炎、筋肉痛、脳炎を伴った意識障害
・リッサウイルス感染症…頭痛、発熱、全身倦怠感
 
この他にも、コウモリにはマダニをはじめとした寄生虫も付着しており、湿疹やかゆみといった症状に繋がる恐れもあります。
 
マダニはSFTSウイルスという日本でも死亡例があるウイルスを保有している可能性があるので、コウモリに棲みつかれた場合は、むやみに近づいて触れたりしないようにしましょう。
 

コウモリはフンも危険

 

 
コウモリはフンにも菌が付着しています。
 
そのため、棲みつかれてフンを発見した場合も素手で触るのはNG!
必ずマスクやゴム手袋を着用した上でちりとりや箒で取り、フンがあった場所は綺麗に消毒するなど、対策をしっかりと講じていきましょう。

コウモリのフンにはカビ菌が含まれており、日本以外の国ですが、ヒストプラズマ症という感染症にかかった事例もあります。
 
上記の例は稀だとしても、空気に飛散したフンを吸い込むとアレルギーを発症することもありますし、これまでも未知の病原菌を数々媒介してきたコウモリの菌をそのまま吸うのは大変危険なので、十分注意するようにしてくださいね。
 
コウモリに棲みつかれて困っている場合は、プロの業者に駆除の依頼をするのが最も安心です。
 
「コウモリの救急隊」は、駆除はもちろん、再発防止や掃除、消毒などもしっかり行うので、不安な方はぜひこの機会にご相談くださいね。
 

まとめ

 
数々の病原菌を有しているコウモリに棲みつかれるということは、それに比例して健康被害に繋がる可能性も高くなります。
 
コウモリ本体はもちろん、フンの処理にも注意が必要なので、記事内容を参考にしつつ、健康リスクを抑えた対策をするようにしてください。
 
コウモリに棲みつかれた時に最も重要なのは、早めに駆除すること。
お困りの際は、ぜひお気軽に「コウモリの救急隊」にご相談くださいね。