駆除後も注意!コウモリなどの害獣のフンや尿がなぜ危険なの?

 
コウモリが棲み付いてしまった場合に、燻煙剤や忌避スプレーなどを利用して、追い出すことに成功した場合、侵入経路を断つ前に、棲み付いた場所を清掃しなければなりません。しかし、その際には気を付けるべきことがあります。今回は、駆除後も注意!コウモリなどの害獣のフンや尿がなぜ危険なの?についてお伝えします。
 

コウモリのフンや尿が危険な理由

 
コウモリの排泄物には、感染症の元となるウイルスや寄生虫など様々な病原菌が含まれている可能性があります。そして、フンを直接触るだけではなく、乾いてぽろぽろになり粒子となったフンの残骸を吸い込んでしまうことで、感染症にかかる恐れがあるのです。
また、フンや尿の粒子を多く吸い込むと、喘息などのアレルギー症状を引き起こす可能性があるため、非常に危険となります。
 
そのため、棲み付かれていた期間が長ければ長いほど、感染症やアレルギーになる可能性は非常に高いのです。また、この恐怖はコウモリを追い出した後も、続く可能性があります。コウモリに寄生していた、ノミやダニが人間に噛み付いたりすることで、これらの症状を引き起こす起因となることも十分に考えられます。
 

駆除後のフンや尿の処理が大事な理由

 

 
コウモリを追い出すために、燻煙剤や忌避スプレーなどを利用して、追い出しに成功したとしましょう。その後、すぐに侵入経路であった場所をパンチメタル等を利用して、塞ぐことを考えるでしょうが、その作業の前に、コウモリの住処となっていた場所の清掃や消毒作業を行わなければ、家屋の状況や健康状態にも関わります。
 
糞尿やコウモリの食べかすなどがそのままの残骸として放置してしまうと、カビ等の菌を繁殖させる恐れであったり、悪臭の原因になるなど、家屋の劣化を引き起こします。
もちろん、人の健康状態にも関わる問題が残ってしまいますので、必ず清掃や消毒作業を行った方が良いのです。そして、作業する際には、手袋・マスク・ゴーグルは欠かせません。
 
こうして、清掃や消毒作業が終わり、侵入経路を断って、やっと安全で安心できる暮らしを取り戻せるのです。
 
このように考えると、コウモリ駆除は非常に大変な作業となります。
ご自身で最後までやれる気がしない。という方は【コウモリの救急隊】へご相談下さいませ。
 

まとめ

 
コウモリのフンや尿には、多くの病原菌やウイルスの元が含まれている可能性があります。
そのため、棲み付かれて放置する期間が長いと、住まいの空調などの環境も汚れ、住みづらい家屋と変わっていきます。健康被害が出れば、それもまた治すために通院しなければならないなどの、問題にも発展してきます。そのため、専門業者に依頼して、清潔で安全な暮らしを一日でも早く取り戻すことをおすすめします。